茨城と信州の地域情報からアート情報、子育ての事まで何でもアリのブログです!
連休を利用して安曇野へ帰省しました。
予定を立てていなかったので恒例のドタバタ帰省でした
写真はプラザ安曇野前にて撮影。奥に見える建物は田淵行男記念館。
いつもながら忙しくお出かけなど出来ませんでしたが、地元の野菜を買いに
南豊科にある観光施設、プラザ安曇野(通称: ビレッジ)に行ったところ、
わさびの花まつりが開催されていました。うろ覚えなのでイベント名は若干違ったかも・・・。
今が旬の山葵の花が一束150円でした。この時期は安曇野近辺の直売所には
必ずわさびの花/葉があります。ちなみに堀金の道の駅では一束100?150円。
ちょうどお餅つきが始まったところ。この後、お餅を美味しく頂きました
お餅の他にも甘酒がふるまわれ、買い物客を楽しませていました。
子供は最初は「いらないよ?」なんて言っていた岩魚の塩焼きを、
匂いに釣られて食べたら美味しかったらしく、尻尾まで完食!
私はお目当てのワサビとフキノトウが手に入り大満足の買い物でしたv(^^)v
以前にもこのブログで紹介したと思いますが、プラザ安曇野の前には無料で
安曇野の美味しいお水を汲める場所があり、この日も多くの人が利用していました。
中には灯油を入れるようなポリタンクを持参の人も(飲食業の人でしょうか??)
以前は空のペットボトルを何十本も車に積んで来てた人も見たくらいなので、
相当人気があるのでしょうね。ちなみにプラザ安曇野でも空のペットボトルが
購入できます。プラザ安曇野の営業時間は夕方の5時半までですが、この水は
24時間汲めますよ!
プラザ安曇野(ビレッジ安曇野、あずみ野ガラス工房etc)は、豊科インターを
降りた道をひたすら真っ直ぐ行くと右手にあります。写真の看板が目印です。
◆ プラザ安曇野HP: http://www.azumino-glass.com/puraza/puraza.html
〒399-8201 長野県安曇野市豊科南穂高5089-1 (地図)
電話: 0263-72-8700、 FAX: 0263-72-4857
◆ 安曇野の里: http://www2.dango.ne.jp/villagea/framepage8top.htm
当ブログ関連記事:
◆ Azumino光のページェント(2008年度)、動画あり
◆ 謹賀新年: 安曇野光のページェント (2007年度)
◆ Azumino 光のページェント2006
などなど。
ちなみに・・・ わさびのおひたし・続き (誰にでも出来る超簡単・調理法♪)
CATEGORY : ・ 安曇野/Azumino Trackback 0 Comment 0 △Page Top
« 穂高神社では今、梅が満開! | ホーム | おもちゃのカンヅメ到着? »
TB*URL
| ホーム |
くつろぐランキング ★ FC2 Blog Ranking ★ 美術人気ランキング娯楽部 ★【動物と子供の素材集 Illustrations / Blog Design】 |