茨城と信州の地域情報からアート情報、子育ての事まで何でもアリのブログです!
行方市麻生商工会が売り出した、地元の野菜とナマズを使った
なまずバーガー、「なめパックン」食べてきました♪
商工会のブログでも紹介されているように、テレビや新聞などで
たくさん取り上げられている話題のご当地バーガーです。 鯉バーガー ☆ こいパックンについてはこちら!: 鯰に続いて今度は鯉バーガー!
こちらが1月25日にオープンしたばかりの
商工会のアンテナショップ、ミート&フーズ旭屋。
そしてこれがナマズバーガー!(480円)
生臭さやクセは全くなく、あっさりとした味で
とても食べやすい、低カロリー・低脂肪のハンバーガー。
以下「行方バーガー」のチラシより;
なめパックン:
・行方自慢の素材
養殖アメリカナマズのカマ肉(魚のえらの下の胸びれのついている部分、
脂肪を含み、美味とされる)を使ったスペシャルバーガーです。
・パティ
アメリカナマズのカマ肉と玉ねぎと蓮根
・ソース
タルタルソースと最後にチリソースをひとふり
・トッピング野菜
行方産のわさび菜・レタス・トマト・きゅうり・玉ねぎを使用。
タルタルソースもエビチリソースも苦手な子供の分は
両方ともほとんどつけないようにお願いしました。
私が店内で野菜を物色(安い!)している間に
なんと子供は車の中でハンバーガーをぺろっと完食。
実はこのハンバーガーを食べるのを楽しみにしていたのは
子供の方。アメリカにいた頃、住んでいた地域で魚と言えば
catfish(キャットフィッシュ、つまりナマズ)だったので、懐かしくって
私ももちろん楽しみにしていたけれど、私が想像していた以上に
子供の方が楽しみしていたんだなぁ・・・。
次の目的地に向かうべく車を発進、旭屋の駐車場を出たとたん
子供が「もっと食べたい・・・」。 でもすぐに引き返してソース抜き
バーガーをまた頼むのも恥ずかしい感じがしたのでそのまま
麻生陣屋大通り商店街をあとに。
この日はずっと子供に「また絶対食べに来ようね」と念を押され続けました^_^ ;
行方バーガーチラシ。
「バーガー」の部分のデザインがいいですねぇ!
ちなみにもう一つの行方バーガー、ぶたパックンの詳細は以下の通り;
ぶたパックン(380円):
・行方自慢の素材
ボリューム満点の茨城産の豚肉メンチカツのバーガーです。
育ち盛りのお子様にも喜んで食べて頂けるはず!
・パティ
茨城産の豚肉と玉ねぎを揚げてメンチカツに!
・ソース
ケチャップとソースを混ぜた行方特製ソース
・トッピング野菜
行方産のわさび菜・レタス・トマト・きゅうり・玉ねぎを使用。
ハンバーガーを買いに行った際には野菜などの
地元の農畜産物にも要チェックです。そしてお惣菜が安い!
いつも私が利用しているお店とは比べ物にならないくらいお買い得。
それにミートボールがハンパなくデカいっ!
このミートボールはそのまま夕飯の食卓へ出しましたが
他のおかずが必要ないくらいの存在感でした。
ちなみにラスカルはちょっと変わっていて、子供のくせに
ミートボールが大嫌い。どうもミートボールのソースが嫌らしいのですが・・・
このミートボールは大絶賛してパクパク食べてました!
あーホントにびっくりした
陣屋大通り商店街へのアクセスは超簡単。
なまずバーガーもミートボールも是非お試しください!
ミート&フーズ旭屋
〒311-3832
茨城県行方市麻生1135-17(地図)
(カギヤ楽器麻生センターの1階)
電話:0299-72-1770
関連サイト:
茨城県行方市麻生商工会エリザベスブログ 更新:
鯰に続いて今度は鯉バーガー!
CATEGORY : ・ 茨城県/Ibaraki Trackback 0 Comment 6 △Page Top
« 今日のガソリンの値段 | ホーム | つくば美術館スペシャル鼎談・アメリカの美大・芸大事情 »
せいパパ | URL | 2009-02-01-Sun 19:17 [EDIT]
地元なのに全然知りませんでした!
これは食べに行きたいですね~
ナマズは鹿行の名物魚ですからね
でも私としては大量の
ブラックバスとブルーギルを
何とかして欲しいです・・・。
昔、ブラックバスを塩焼きで
食べたのですが見た目は美味しそうでしたが
一口食べて吐き気がしました
かび臭いと言うか何と言って良いか
分からない独特の変な味でしたね・・・。
迷惑では無ければリンクを貼っても良いですか?
ラクーン | URL | 2009-02-02-Mon 12:16 [EDIT]
>地元なのに全然知りませんでした!
1週間ほど前に発売されたばかりなので
まだ知名度は低いですが、フィッシュバーガーの
フィッシュはフィッシュでも「鯰」となると
かなりインパクトが違いますね~。
>ブラックバスとブルーギルを
>何とかして欲しいです・・・。
うわっ、ブラックバスってそんなに
泥臭いというか、かび臭いんですか!
でもブラックバスもブルーギルも
ウナギみたいに淡水で数日ドロ抜きをすれば
どうにかなりそうな気がします。
あとオニオンリングみたいに味付きの衣で
フライにすれば美味しそうなんだけどなぁ・・・。
>迷惑では無ければリンクを貼っても良いですか?
迷惑だなんてとんでもない!
こちらこそリンク貼らせてくださいな。
よろしくお願いします。
足袋ネコ | URL | 2009-02-02-Mon 22:04 [EDIT]
ナマズって食べられるのか・・・・が正直な感想。
アメリカはすごいなぁ~~
って 「ナマコ」を食べる日本人はもっと凄いか・・・
このミートボールはちょっと固めで甘辛いソースがかかったお味ではないですか?
冷めてもとても美味しいので私も好きザンス。
豚鼻の「バ」の文字,豚さんの顔丸ごとの方が良かった気がするのは私だけ?
エリザベス | URL | 2009-02-03-Tue 08:03 [EDIT]
うわーん☆
おはようございます☆
エリザベスです(*^▽^*)
ありがとうございます☆
いつも 詳しく載せてくださって感謝です☆
足袋ネコさん ラクーン | URL | 2009-02-03-Tue 12:15 [EDIT]
足袋ネコさん、コメントありがとう。
>ナマズって食べられるのか・・・・が正直な感想。
そっかぁ、食べていないと、そう感じてしまうものなんですね。
私もアメリカで食べていなかったらきっと同じ事を感じたんだろうな。
ちなみに私はナマコを食したことがないので、食べろ、
と言われたらかなりの勇気がいるかも・・・^コ^;
>このミートボールはちょっと固めで甘辛いソース
>がかかったお味ではないですか?
>冷めてもとても美味しいので私も好きザンス。
そうです!そうです!
どうして分かるのかしら~~~???
そう、冷めても美味しかったです。
我が家ではミートボールが食卓に並んだことが
なかったのでナマズのハンバーガーよりもある意味
インパクトあったかも(笑)
>豚鼻の「バ」の文字,豚さんの顔丸ごとの方が良
>かった気がするのは私だけ?
それも可愛かったかも知れないですねぇ。
でもブタの鼻の形は万国共通で理解してもらえる
形なので、むしろ鼻だけだったのが納得できました。
誰がデザインしたのか気になります~っ!
エリザベスさま ラクーン | URL | 2009-02-03-Tue 12:17 [EDIT]
子供がまた食べたいって言ってるので
また近いうちに行きますからね♪♪
TB*URL
| ホーム |
くつろぐランキング ★ FC2 Blog Ranking ★ 美術人気ランキング娯楽部 ★【動物と子供の素材集 Illustrations / Blog Design】 |