茨城と信州の地域情報からアート情報、子育ての事まで何でもアリのブログです!
筑波山周辺の特産品、福来(ふくれ)みかん。
一見ごく普通のみかんに見えますが、実際にはかなり小さく、
見た目も香りも 「ん?柚子?」と一瞬考えてしまうミカンなのです。
福来みかんの山。つくば市内のイベントで立ち寄った
農協のブースで一袋250円で購入。
サイズ比較にペンを置いてみましたが
なんとなくサイズのイメージが伝わるかな...?
ものによっては、ハロウィーンの季節に売られる、
飾り用の小さなカボチャにも見えました。
とにかく小さいので、手が大きい私は気をつけて
皮を向かないとミカンを潰しちゃいそうなくらいでした。
香りはミカンよりも柚子の香りに近く、味も酸味があって
本当に柚子のよう。 それが美味しい?んです!
数年前から福来ミカンの皮入りの七味唐辛子を愛用しています。
農協の人からも、皮を天日干しにしたあと、フライパンなどで軽く
炒ってすり潰せば唐辛子が作れると教えてもらいました。
今月に入ってからスッキリとした天気の日がなく、天日干しに
したつもりの皮も中途半端な乾き方をしているので、近々
フライパンで炒ってみようとは思っていますがどうなることやら...。
関連サイト:
つくば駅 福来みかん 食材の夢(朝日新聞)
福来みかん由緒 (つくばの良い品有限責任事業組合)
CATEGORY : ・ 茨城県/Ibaraki Trackback 0 Comment 2 △Page Top
« ガソリンin茨城:116円 | ホーム | マカロニきなこ »
chie | URL | 2008-11-15-Sat 21:40 [EDIT]
美味しそーーー
柑橘系が好きなのでいつか食べてみたい。
七味唐辛子も試してみたいです。
ラクーン | URL | 2008-11-17-Mon 12:19 [EDIT]
chieさん、
再びこんにちは♪
福来みかんの味は食べたことあるような、ないような、
でも新鮮な味です。一応取っておいた種を土の中に
埋めてあるので、芽が出るのを楽しみにしています
でも先日、ホームセンターで福来みかんの苗木を
売っていると教えられ、なんだか嬉しいやら寂しいやら(笑)
保存会が立ち上がり、最近このミカンの名前を聞く
機会が多くなったので、いづれはこの辺りだけでなく、
県内外にも出回ってくれるんじゃないかな、
と期待してます♪
TB*URL
| ホーム |
くつろぐランキング ★ FC2 Blog Ranking ★ 美術人気ランキング娯楽部 ★【動物と子供の素材集 Illustrations / Blog Design】 |