茨城と信州の地域情報からアート情報、子育ての事まで何でもアリのブログです!
昨日の市民タイムスにすんごいニュースが載っていました!!
(以下市民タイムスウェブ版より)
===========================================================
穂高のTさん※宅土蔵で碌山の新たな写真見つかる
安曇野市穂高の不動産貸付業・Tさん(59)は
このほど、解体した自宅土蔵の所蔵品から
荻原碌山(1879?1910)ら男性四人が写った写真を見つけた。
碌山の交友関係を推察できる貴重な写真だけに、
寺島さんは同時に見つかった数枚の碌山関係の写真とともに、
穂高の碌山美術館に寄贈することにしている。
同美術館の幅谷啓子学芸員は
「これまで存在が知られていなかった貴重な資料だ」と話している。
===========================================================
おおおおおっ。(≧O≦)。
こりゃぁ?、見に行かねば!!!
碌山美術館って、彫刻や美術が好きな人だけでなく、写真の愛好家にも人気のスポット。穂高駅から歩いてこれる場所にあるので、観光客にも人気なんですよね(ただ春休みやGW中は大型バスが来たりして、とんでもない事になるけど...)。
子供の頃から慣れ親しんできたアーティストなので、今でも私の中では彫刻=碌山のデスペアですよ、もお(^^)。偉そうに聞こえなければいいんだけど、やっぱり私も彼の作品の影響はしっかり受けていると思います。木炭でデッサンしていた時になんか、特にそう感じるもの。
帰国以来、絵の制作活動は全く出来ていない状態ですが、こういう話題を目にすると、衝動的に木炭や絵の具まみれになりたいと思ってしまいます...。あぁ、アトリエが欲しい。
まだろくざん美術館のHPにこの写真についての記載はないけれど、早く展示されるといいな。関連HP:
碌山美術館
※やっぱり名前を伏せる事にしました。
CATEGORY : ・ 安曇野/Azumino Trackback 0 Comment 2 △Page Top
« 風邪には気をつけよう | ホーム | ガソリンの値段上昇中? »
足袋ネコ | URL | 2006-12-21-Thu 00:09 [EDIT]
燕岳と常念岳に登った帰り 碌山美術館に入りました
足が棒だったので 何を見たかもうほとんど覚えていません・・・
確か古い美術館でしたよね
私も木炭デッサンいたしましたよ~
ヘタッピイでね・・・思い出すのがつらい!
鉛筆デッサンの方が得意よ~ん
ラクーン | URL | 2006-12-25-Mon 17:01 [EDIT]
足袋ネコさん、
そうそう、碌山美術館の建物はレンガ造りの古い建物です。でも周りの木々や蔦とのバランスがよくって、写真やスケッチのモチーフに人気の場所なんですよ~(^0^)
>鉛筆デッサンの方が得意よ~ん
わーい♪ 私も鉛筆の方が細かい所まで書き入れる事できるので、鉛筆デッサンの方がいいと思う時もあります。でも逆に木炭の方が豪快に感情表現できるから、「やっぱ木炭っしょ(←笑)」って思う時もあるし...。コロコロ気の変わる私だから.../(^^ ;)もおっ
TB*URL
| ホーム |
くつろぐランキング ★ FC2 Blog Ranking ★ 美術人気ランキング娯楽部 ★【動物と子供の素材集 Illustrations / Blog Design】 |